忍者ブログ
愚痴とか萌えとか語りとか。愚痴:萌え:語り=3:3:2
2025/02月
≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦国無双3政兼台詞メモ

拍手[0回]

PR
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!



待ってた!私待ってたよ!
うp主様は神様ですた!
兼続のムービーでは普通に終わってしまいましたけれども、政宗のEDはガチですね!
もうそのまま結婚すれば良いと思うよ!
ご結婚おめでとうございます!゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)ノ・゜゚・*:.。..。.:*
おら、プレイ動画も首を長くして待ちますだ。

拍手[0回]


戦むそ3……公式が甲斐→真←くのだと…!?
いやだ、なんだこの女子高生は!
私は真くのが好きなんだぁ~…(苦悶)
甲斐姫は三成辺りにアタックすると思ってたのになー…
関東関連ですかね…残念;;
まっ、追加情報を待つとしますか。

というか。
戦むそ3やりたいよ~
Wiiも持ってないし…お金ないし……
ギミックとかめっちゃ楽しそうなんですけど。誰かやらせてくれ^ω^


【追記】
ネットからの情報によると、今回は以前にも増してマサカネ臭がすごいらしいですね。
政宗がプロポーズまでしちゃうんだとか…!
さっすが、政宗!俺達にはできないことをやってのけ(ry
しかも慶孫でさこみつみたいですよ!
なんというこーえーの罠(^ω^)(^ω^)
あぁぁぁぁプレイ動画、いや、ムービーだけでも良いから早く見たいようぅぅぅぅ!!!!

拍手[0回]



なんとなくやってみたけど、防御重視で使いにくくなったw
盾にしかならんではないか(´・ω・`)

拍手[0回]

タイプ別性格診断やってみた。
ESFP型:人生は一度しかない

16のタイプの中で、ESFP型がいちばん今を大切に生きる。
「いまやって、つけは後で払う」をモットーにしがちである。
ES型なので、「明日の百より今日の五十」主義の典型といえる。
ISFP型は型が入っているので、行動を起こす前に少しは考えるが、ESFP型は型なので、まず行動を起こして、すぐに目に見える結果を出したがる。
すぐに行動に移すので、「軽はずみ」「異常に活動的」「自己中心的」などマイナスのレッテルを貼られてしまい、実際にはそうでもないのに、そのとおりだと思われかねない。
ESFP型がいると、気分が高ぶり前向きな気持ちになれるが、ペースを合わせようとすると、疲れて息切れしてしまう。
ESFP型は男性も女性も、「誰も真に受けてくれない」としょっちゅう嘆いている。
このタイプの特徴は、「子供の扱いがうまい」とか「人に尽くして喜んでいる」とか「争いを好まない」といったように、いわゆる男らしい性格というよりは女らしい性格とみなされる。
だからESFP型の男性がこうした傾向を見せると、男らしさを疑われてしまう。
唐突に早口で話すので、一見がさつに見られるが、実際には人の気持ちをくんで気配りをするタイプである。
ESFP型はくつろぐときも「何かをして」いないと気がすまない。
ESP型というのは、一人でいたり、ものを考えている時間があまり長いと、一足飛びに悪い結論を出してしまう。
だから、「何かをしている」ほうが「何もしないでいる」よりいいのである。
ほかのタイプの人にはくつろいでいるとは思えないほどあれこれ活動するが、ESFP型にとっては、それは楽しい気晴らしになるだけでなく、「いつもやりたいと思っていた」いろいろなことをやるチャンスなのだ。
週末をのんびりと過ごすために海辺に行っても、結局は面白そうな店を片っ端からのぞいたり、友人へのプレゼントにしようと貝殻を集めたり、あれこれと動き回ってしまう。

 

○親子関係
あれもこれもと手を広げるタイプのESFP型の親は、リトル・リーグの練習からダンス教室、集会の集まり、家庭料理のタ食と、ひと晩にあれもこれも詰めこんで子どもにやらせようとする。
それはそれで楽しいのだが、盛りだくさんすぎて散漫な感じになり、結局、中途半端に終わってしまうので、子どもは自分を責める。親のほうは手を広げすぎているつもりはなくても、とくに違うタイプの子どもにはそう感じさせてしまう。
ESFP型の親は子どもに競わせるのが好きなようだ。
「いまを生きる」のが大事だと思っているので、子どもたちの活動をほかの親たちと見物しているよりも、自分も子どもたちの仲間に入るほうを好む。
だから、ESFP型の親は近所の子どもたちのあいだでは人気者になるが、わが子からは「お父さんはぼくのことをほったらかしで、いつもぼくの友達と遊んでばかりいる」と思われがちだ。
だが、ESFP型の親との暮らしをつまらないと感じている子どもでも、その温かく支えてくれる気楽なやり方を悪くは思わないだろう。
この気楽な性格の欠点の一つは、あまり制限や指示をせず、しつけもしないので、型のような違うタイプの子どもにはフラストレーションになるところだ。
ESFP型の子どもは、理解してもらうのに苦労する。芸人、ダンサー、清掃作業員、電車の運転手など、毎日違う人物になりきって遊ぶ。
だから、活発すぎると見られるし、しょっちゅうほめてもらいたがる。
必ずしも親がよいとは思っていない遊びだが、ひとり遊びできる点がプラス面である。


拍手[0回]

修行に行っても、腐女子ですから。はい。
今も三國5Emp南蛮のテーマ聞きながら政兼読んでました。
あまりの甘さに昇天しそうになりました。
幸せです。はい、幸せです。

あ、少し遅い話ですが。
戦むそ3!!出ましたね!!
ぽちゃは7日の公式サイトオープン祭@2chで今か今かと待ちかまえていました!
新キャラはクロカン・甲斐姫・清正。

かんべ…!(言葉にならない)
どこのネクロマンサーだよおまえ!!
切支丹ってそんなに怪しい宗教なのか!ww
「その時お前の左手は何をしていた」って言ってほしいですなー
甲斐姫はえr(ry美しいですなー
真面目そう。誾ちゃんタイプなんでしょーか。
なんか忍者っぽいですよね。魔太郎と絡めて出るのか。
そして忍城で三成と対決するのか。
なちさんはさっそく甲斐三にドキドキしてるみたいです。
ってか今「甲斐三」って一発で変換されたよ!こォの煩悩PCめ!
そして虎!清正!!
まっちょ太公望って感じですね。
えらいイケメンなんですけど。
鎌は予想外でした。おろちのようだ。
小西が出てきたらいいのになー…でも切支丹だとデザイン怖いww

あと義トリオ。

…………wwwwwww
幸村は…あの、どこの三國から迷い込んできたんですか?
赤い趙雲ですよね?
趙幸村さんっていうんじゃありません?
あと六文銭がちょっぴり控えめですよね。
三成……抱き心地がよくなりましたね!もふもふ!!
でもよーく見ると手足の装甲が司馬ちゅーみたいになってます。
何気に防御が堅いな…
あと顔が若くなりました。ぴっちぴちです。どうしたんでそーか。
そしてますます白くなった兼続!
老け…た?知将としての貫禄が付いたと言えばいいのか。
もう烏賊ではなくなりましたね。うさぎさーん!
DBのセルに近いという話もありますが、これはこれで格好良いと思いますお^ω^

発売が楽しみで仕方ないっす!
新キャラはまだいるとの噂。
だーれかなー……豊臣強化しすぎなんで、徳川か地方武将の強化をしてほしいもんです。
采配で出てる人は難しいかと思いますが……
徳川やったらひこにゃんか康政様きぼんぬ。
ダミアンだったら嬉しくて発狂する。
地方ならば九州勢か東北勢ですね。
最上とかー佐竹とかー敢えてのアッシーナとかー……
誰が出ても嬉しいです。
期待してますぞ、こーえー!

拍手[0回]

つ、ついにさっき、おでんさんの同盟に参加してしまった…
わーいわーいおでんさんまいしてう!^^
おでん動画を見続けてもうすぐ1年になりましょうか…ようやく宿願が…!
エディ武将も無双武将も大好きですww
もちろん戦国も三国も大好きですwwここ最近で一番笑ったのは前田刑事ですた。
つらい時も苦しい時もおでん動画を見ると元気になれるんだぜ!
おでん動画を見たまま幸せな気分で疲れて寝入ってしまった事もしばしばの1年でしたw
私の精神安定剤な動画ですわホントwww
同盟参加しちゃったよーぃ!(歓喜)

ハッピーなんで戦パ1話のリンクをば!


そして同盟入るかウジウジしていたワタクシに喝を入れてくれた佐月ちゃま。
ありがとうございました…(ぺこぺこ)

それでは寺修行行ってきます!
待ってろがきんちょども!

拍手[0回]

小さい頃から今までにはまった漫画・アニメ………を数えるとキリがないので、その中でも少しでもBLカップリングを考えてしまった作品を挙げていこうと思う。
たぶん自分でも「ねーよww」なモノが多い気がする。
分かる分だけ書くけど、また増えるかもしれない。
どんどん書き足していこう。

拍手[0回]

またも行って参りました!
戦国武将を巡る、腐れたおなご達のプチ旅行でございます。
今回の目的地は、佐和山・彦根。
メンバーは前回に続いてのなちさんと、今回初参加の村咲さんです☆
今回のレポは短くまとめられると…いいな!

朝早くに金山に集合。
ぽちゃは時間通りに着いたのですが、2人は10分以上前に着いていたようです…。スマソ!
食糧等を仕入れた後は、出陣開始でございます。
電車内は始めは混んでいたのですが、途中からかなり空いてきました。
大きいお姉さん達の姿もチラホラ見かけられます。
金山から一時間ちょっとでしょうかね。割と早く着きました。
彦根駅に到着する以前は佐和山の看板を発見して発狂しそうになりました。
村咲ちゃま、ストッパー役ありがとうございます。
アナタは最後の良心ですv(たまに見せる黒い顔も愛してるよ!)
10時半頃に彦根駅に到着して、観光案内所でマップを入手。
「同じ匂いのする人達に着いていけば良いよ」と安直な考えで例のイベント会場の龍譚寺を目指します。
途中にはこんな看板が。
30596573.jpeg
佐和山通りですと…!!
井伊家ではなく、敢えて佐和山の名前をお使いになるのか!

……って、ただ佐和山という山に通じてるからなんでしょうが。

それでもテンションは上がっていきます。



6482010c.jpeg
途中、目的地までたどり着けるか一抹の不安を感じたのですが、親切なマップを発見。

そんなに大がかりなイベントなんでしょうか…ww

今回はなちさんがやや自重気味だったので、
看板を見つけて大はしゃぎのぽちゃはちょっぴり寂しかったです…。(笑)



そんなこんなで会場に到着。
受付で名前を記入し、ぽちゃは買いまくりです。
記念バッジ、カレンダー。だってカレンダーは予約で買えなかったんだよ…。
一歩引いて見守ってくれる2人の視線がちょっぴり生暖かかったですww
痛い子でごめんね!
会場では甲冑などを着た人達が檄を飛ばしてました。
コスプレ会場のようです(笑)
置いてあった寄せ書きにはニマニマしてしまうような事がたくさん書いてありましたよ☆
ぽちゃは「殿馬鹿上等!」が一番ツボでしたw

今度は佐和山城址です。
カレンダーを買った店のおじちゃんに道を聞いたら、親切に関西弁で教えてくれたのですが、
「道なき道」「人の足跡があるから大丈夫」と不穏な単語を連発してくれました…。
でもノリの良いおじちゃんやった!おおきに!
という事で龍譚寺から登っていきます。
龍譚寺に行ったら撮らなきゃならないもの。
d422e7e4.jpeg
石田三成像です。

長浜駅前のも撮って、コレクションにしたいですね。






寺の中をくぐり抜けると、墓が広がっていました。
場所が場所なだけに、また、結構な暗がりであるためか、すっごい雰囲気がありました。
こわい!
さぁ、この後からとんでもない急勾配が続きますよ。
ちなみに佐和山は標高232.5mだそうです。(3人はぽちゃの偽報により、1000m以上だという恥ずかしい勘違いをしていました)←1000mは標高ではなく進んだ距離ですサーセンww
墓を抜けた辺りに発見。
46609d8f.jpeg
野猿!
なち「秀吉が大量出没ですね!」

その通りですねww
しかも群れを成して襲いかかってくるそうです。
高校の修学旅行で、野猿に襲われる土産物屋を目撃したことがあるので、ちょっとぞっとしてしまいました(汗)

その後も45度以上ではないかという超絶急勾配を登っていきます…。
くっ、現代人にはきついずぇ!
道も狭く、ちょっと踏み外すと大怪我になりそうです。おまけに滑りやすい。
気を抜いたら死亡ですね!(いやホントに)
勾配の様子を写真にしようかと思ったのですが、携帯のしょぼい機能では上手く表現できませんでした…。
でも、本当に辛かったです…。
佐和山はウォーキングするものではありません。ハイキングでもありません。
クライミングするものです!(きっぱり)
道中で下ってきた大きいお姉さんに遭遇しましたが、「まだまだありますよ(汗)」とこれまた不穏な発言を。
ゼーゼー言いながら登っていきました。

ようやく頂上に着いてビックリ。
人多ッ!!
登る時は閑散としていたんですがねぇ…お姉さん達からお爺さんまで、結構カオスな空間と化していましたww
登った記念なのか、お茶とかち栗を頂きました。
皆さんは乾杯して記念写真を撮っていたのですが、自称SHYな3人は横でにこにこ見つめていましたお!
その記念写真の真ん中には…すごいのがいました。
三成・幸村・足軽!!のコスプレ格好をしたおじさん!!!!
みなさん凄く良いノリでした。
ホントに何処かのイベント会場みたいでした。
東京ビッグ○イトみたいな。
撮影会中に話しかけるのは躊躇われたので、後でコソーリ頼みに行きましたよ。
6d0d51ab.jpeg
幸村。
かっけーーー!!
すっごい親切でしたよ、わざわざポーズまで決めて貰っちゃってww

ちょ、惚れる惚れるwwww



しかし皆さん休憩中でいらっしゃったので、他の方に話しかけづらく…。
およよという間に下山されました。
19555c5d.jpeg
後ろからコソーリ撮影。
(……えっ?これって盗さt)

皆さんで下山される姿はなかなかシュールでした。

ちなみに写真下はぽちゃの指。
動揺しすぎた…。


さて、気を取り直して頂上探索です。
頂上からは琵琶湖が見え、また紅葉も綺麗に色づいていて、本当に美しい風景でした。
c51d4072.jpeg
頂上で撮った紅葉の写真。

携帯の機能がしょぼいので残念ですが、ほんっとに綺麗でしたお!!
佐和山美しい!!
だって城主が輝いてるから!!




987f3513.jpeg
頂上にて。
左:ぽちゃ
右:なちさん

3人で写真の撮り合いっこしました。

にゃんにゃんにゃーんっ
適当にぶらついて下山開始。
今度は南の方から降りる事にしました。
こちらもとてつもない急傾斜。
お2人はサクサク進んでいたのですが、運動神経の存在が怪しいぽちゃはビクビクしながら進んで行きました。
それはもう、恥ずかしいポーズで。
光魔法かっこいいポーズ!じゃありませんよ(byグ○グ○)
………多くは語るまい。
怖かったんだ、うん。だから納得してくれ。

途中で井戸を発見。千貫井戸というそうです。
確かにこの山では、井戸の存在は千貫にもなりますね。
5bb32e62.jpeg
こんな祠がありました。石田一族を祀っているみたいです。

位牌が倒れていたので戻しときましたよ。

そして舎利礼文を唱えるぽちゃ。
……………調子にのったんです、すみませ



もうちょっと降りると女郎谷という場所がありました。
石田一族が逃げ込み、三日三晩と虐殺されたという曰く付きの場所。
ずっと悲鳴が止まなかったそうな…。
ま じ こ わ い
何か映りそうだったので、写真は無しです。

なんやかんやで、ようやく下山完了です。
目の前には例の建造物が。
ab76996c.jpeg
佐和山遊園(写真は馬上の石田三成)

完成する前に放置されたというウォーランドを越えるB級スポットです。
普通に侵入できます。

セメントとかチェーンソーとかそのまま置いてあって、なんか可哀想な感じでした。
村「このうらさびれた感じがたまらないですね」


さて、ここで重大事件発生。
佐和山遊園を撮ろうとして携帯片手に後ろ歩きしていたぽちゃは、後ろにあったポールに気付かず…!!
すってんころりん。
ジーンズが裂けるという大惨事に。
不幸中の幸いか、内股だったのでまだ何とかなりました…。
安全ピンも無いので、会場で買ったバッジで代用。
買ってよかった……
きっとにゃんぶの呪いですね。ごめんねにゃんぶ!
da04d5a0.jpeg
佐和山遊園にて、島左近屋敷之門だそうで。

村咲さんが指さしてくれてますよ!






ほんとに嫌な場所だった…でもネタとしてはなかなかだった……ww
って事でぽちゃは履くモノを入手せねばなりません。

ぽちゃの希望で花しょうぶ通りに行きました。
すごい場所だった!!
武将の幟がたっくさん!!ここは関ヶ原か!(笑)
小西の幟に敏感に反応したなちさんとぽちゃですが、そこには「こにし」という肉屋が!
ホントの話です、ええ。
コロッケ売り切れてたなー、残念…。
花しょうぶ通りで戦國丸に入りました。さこにゃんの住処です。
そこでもぽちゃ一人、買う。
みつにゃん判子、さこにゃんハンカチ、にゃんぶメモ帳。
もうほんっとサーセンwwwww
店内では葵徳川三代が流れてました。
店内商品を物色している間に寝入っていた店のおじちゃんが可愛かったですww
ぽ「暖かいとつい眠くなりますよね(苦笑)」
店「はは…」

その後は銀座町という場所に行きました。
縁日でもやっていたのか、屋台が大量発生してました。
2人が適当に立ち食いする中、私は必死でズボンを探していました…(泣)
平和堂があったので、中のおばあちゃんが一杯な空間でジーンズを買いましたよ(ちょっとはずい)
1000円で売ってたんで即購入。そのまま履いて行きました。
ほっ……マジでありがとうございます、お二方。かたじけない!

ひこにゃんグッズや昼食など、お上りさん気分で購入しました。
ぽちゃはチヂミ買いましたよ!
屋台の兄ちゃんが1本の料金で2本くれた!ありがとう!!
近江商人って優しいのね…(ホロリ)
なちさんや村咲さんが買った屋台の人も優しかったみたい。
いいところだ!
b3a0bd9c.jpeg
こんな旗がいっぱいあった。

裏返ってるけど、ひこにゃんです。







その後は国宝彦根城です。紅葉が美しいです。
めっさ混んでた。天守入場40分待ちって何。
連休の中日だしな…しょうがないよな…。それにしても40分って…ねーよw
入場料は600円。まずまずですね。
平城の癖にやたら坂があって、佐和山で疲れた足には正直負担が大きかったけど、そこは根性で。
櫓とか色々見てきました。
夏に行った駿府城と似てた。櫓なんてどこも大体一緒だよね。
天守閣まではちょっと距離がありました。
727d6500.jpeg
天守閣と村咲ちゃま。

天守閣の階段はすっごく急でした。
びっくりした。
小姓や女中は茶を持って此処を上り下りしたしたのかと思うと、尊敬モノですね。
狭間、という穴が壁にたくさんありましたよ。
木の組合せによる造りとか、なかなか面白かったです。
昔の人達ってすごいなぁ

ぽ「武者溜だってさ…ナニしたのかな」
と言ったら、ご両人に天誅をくらいました。ごめんちゃい。

玄宮園というところにも行きましたよ。
0d020fb2.jpeg

相変わらず撮影技術がありませんね。
右上は天守閣なのですが、なんだか昇天しそうな写りっぷりですよ。

人が一杯でちょっとゲンナリ気味です…。





さて、此処で一応観光は終了です。
その後は土産物屋をぶらついたりしてから、帰途へと着きました。
平和堂にひこにゃんメダルあったから買ったよ!
2人がワンカップ買ってて格好良かった。
土産物屋でかかってた「ひこにゃんにゃん♪」とかいう音楽がやけに耳に残りました。

帰りの電車は混んでたので岐阜過ぎるくらいまで立ちっぱなしでしたが、根性で過ごしました。
その後は村咲さんに羞恥プレイを仕掛けてみたりもしてみたよ!

座ってからはあっという間に金山に着いて、バイバイしました。
みんなお疲れ!また出掛けようね!!


追記:今回のタイトルはなちさんのナイス空耳から。
JR主催のさわやかウォーキングを聞き間違えたんだそうでwGJでしたwww

拍手[0回]

久々です。
ちょっとお暇ができたので、モリモリ更新していきたいと思いまーす☆

さぁて、来ましたね関ヶ原。
ひとまずコイツで復習です。



すばらしい作品だと思いますので、無双好きで関ヶ原を振り返りたい方はゼヒゼヒ。

と、では思い出に浸りましょうか。
ウォーランドを後に、勇んで飛び出した私達。
「1/18000スケール関ヶ原ガイドマップ」を入手した私達にもはや立ちはだかるものは無い!

………そう思ってたんですが。
速攻で住宅地に迷い込んだ私達。
格好悪いです。
…迷い人生どんどこい。きっとふしだらな事考えてたから人生という道に迷い込ん(ry

「小西行長陣跡」「島津義弘陣跡」などの看板を頼りに運転していきます。
あまりに住宅街で冷や汗タラリでしたお!^^
おまけに道が狭い!\(^o^)/

まぁどうにかこうして島津陣の駐車場に辿り着く。
「…駐車場だよね?」と思わず迷ってしまうような適当さです。
駐車場っていうかただのスペース。白線くらいひいてください(切実)
迷ってる間に後ろの車にクラクションを鳴らされたのは良い思い出です。
PA0_0027.JPG
島津義弘陣跡。小さな神社の裏にあります。
西軍で一番立派な碑が建っている気がするのは気のせいでしょうか(笑)
関ヶ原では確か動かなかったんですよね。
葵徳川三代の島津勢の凄絶な撤退シーンには思わず涙が出ましたよ!

豊久の碑は行けなかったけど、伯父貴の陣には行ったよ。
ごめんね豊久!

島津陣跡の裏を更に進んでいきます。
PA0_0026.JPG
こんな看板がありました。
行軍コースって…ww
ぽちゃの脳内は三国無双のBGM「行軍」で一杯でした。
ゴムェンよなちさん(笑)




さらに進軍していきます。
PA0_0025.JPG


ちなみに関ヶ原町はこんな光景です。
ぽちゃの家もこんな感じなので、なんか凄く既視感がww

長閑っていいですよねw



そんで。

PA0_0024.JPGお、お、おおおおおおお!!

開戦地だぁぁぁぁ!!(興奮度急上昇)
開戦といえば市松(笑)

周りには主要武将の幟がたくさんあり、更にアドレナリンの分泌を促進してくれます。
完全に危ないOTAKUです。



更に奥に進むと。
PA0_0021.JPG

!!
!!!

ちょ……!!
なんだこの順番は…宇喜多秀家×小西行長……だと……!?
2人のマジカルな目には「×」マークが見えます。

って事でマジカルなフィルターをかけてみた。
PA0_0022.JPG
2人はこう見えたんです。(きっぱり)

「宇喜多秀家v小西行長陣跡」ってなかなかすごい看板じゃね?






PA0_0023.JPG
戦場でセピア色のおもいで。

あ、そこの人、もう分かったわwとかOTAKUマジきめぇwとか思っちゃだめよ(笑)

OTAKUマンセー
うき\(^o^)/こに 


テンションも上昇の一途を辿っております。
さて、目の前にはアウグスティヌス様の陣跡が。
PA0_0020.JPGPA0_0019.JPG

なちさん、撮りまくってごめんw
行長の陣でございます!!
無双だと速攻で敗走の危機に陥るけどね!(笑)
弥九郎が本当にここに陣を張っていたのかと思うと、
歴史の重みに脚がブルブル震えそうです…。
西軍の劣勢を受けて、彼は何を思ったのでしょうか。

とかなんとか言いながら、妄想しまくってごめんww
今度『海将』と『鉄の首枷』を読みたいと思いまする。

お次はもちろん八郎君。
山の中やら住宅地やら、駐車場から結構歩きました。
しか~し、そんなこと身軽なOTAKUには問題なし。
2人とも妄想マックスです。
この時間帯がたぶん一番テンション高かったんじゃないでしょうか。
サクサク進んでいきます。

着いたのは林の中。
は、八郎君…これは試練なのですか!!
怖いでござる!
夜に一人で来たらマジでちびる。
絶対怨霊とか出るってここ!!
PA0_0018.JPG
どーん。
八郎君こと宇喜多秀家公の陣跡でございます。
ホントに林の中です。

確かクマ注意って書いてあった。
大谷さんの亡霊とかだったら大歓迎なんだけどね、
クマは無理です…(´・ω・`) 

PA0_0017.JPGPA0_0016.JPG

近くに立っていた幟と、古い方の陣跡。

表記が「浮田」となっていた。

こっちの方の表記もあるみたいなんだけど、 なんか浮いてそうで嫌だなぁ(全国の浮田さんごめんなさいorz)




近くに湧水と柄杓がありました。 秀家様の御利益が得られるかと思ったのですが、綺麗なのか怪しい。 なちさんは手を洗うだけでしたが、 脳内が妄想でいっぱいのぽちゃはぺろっと舐めました。 秀家様の味が美味しかったです(たぶん) 刑部の墓にも寄りたかったのですが、遠い!遠いよ刑部!! ってことで次回に。 ごめん、ほんっとにごめんなさい刑部!! なんならお経あげますぞ!!経文持ってってやるぞ!(冗談です) あと帰り道に撮ったポスター。 PA0_0015.JPG 西軍メイン過ぎワロタwwwww 家康が奥に追いやられてるお!! 三成・刑部・左近で画面の大部分が埋め尽くされてるww 先月だったんですか…。 ちょっと、いやかなり行きたかったですね。 来年機会があれば行きたいです。 行ってキャーキャー叫びます。 大丈夫、OTAKUは他にも絶対いるから。 さて、駐車場に戻ったワタクシ達。 民俗史料館がもう閉まっている事に気付いて衝撃を受けましたが、 一息ついたら笹尾山へゴー。 ウォーランドとは違う、モノホンの笹尾山本陣です。 途中は道の狭さに辟易しましたがね…;; さぁ! PA0_0007.JPGPA0_0008.JPG 笹尾山のふもとです! 怪しげなモニュメント(ぽちゃは下方の突起物を 「大筒」と呼んでなちさんに天誅をうけました) の横を進んでいくと、蒲生さんの陣が。 横にはサーコンの陣もありましたが、帰りにとっておく。 右の写真は馬防柵です。 無双でよくダメージくらったなぁ…(しみじみ) ホントに刺さりそうなくらい鋭利だった。KOEEE 体力の無いぽちゃは「帰りの運転に温存しているのだよ!」 とか何とか言いながらゆっくり登っていきました。 サーセンww PA0_0014.JPG 石田三成の石碑が!

YATTA!!三成だ!!

ついに…

ついに我らは笹尾山に登ったよ!
PA0_0013.JPGPA0_0011.JPGPA0_0010.JPG 笹尾山登山のハイテンションのまま、わけも分からず写真を撮りまくる。 とにかく写真を撮る。 撮る。 撮りまくる。 PA0_0012.JPG 稲姫が侵入してくる迂回路ですかね。 実際には伝令の人なんかが通ったんでしょうか。 奥からの道はちょっと雰囲気があって、夕方通るには怖そうですww PA0_0009.JPG 頂上の物見台からの景色。 三成や左近も見ていた光景なんでしょうね。 ちょうど焚き火(?)の煙が見えて、烽火のようでした。 笹尾山には親子連れやらヲタくさいオヤジやら 大きいお姉さんやら、結構たくさんの人がいてちょっとびっくりしましたお。 余談ですが、物見台の合戦図にある武将一覧で、 秀秋のとこだけボロボロになってた…。 き、金吾……アワアワ 降りてきたら左近の幟に突撃。 PA0_0006.JPG7d87d723.jpeg やっぱり島勝猛が正解なのかな。 まぁ清興なんて左近には似合わないよw 大筒発言してる人が清いもんかww 鬼子母神の幟も撮ればよかったかなー 761ce11f.jpeg 笹尾山に登るなちさんを後ろから盗撮してみた。 ぶ れ た !! 41f46606.jpeg 農道をテクテク歩いて最後の目的地に進みます。 近くに小学校があったよー。 関ヶ原小学校だって。 関ヶ原小… せきがはらしょう… う、羨ましいんじゃないんだからね! そんなこんなで最後の目的地。 PA0_0001.JPGPA0_0000.JPG 決戦地です!! 解説を読んでるだけで思わず涙腺が…。 大谷隊…石田隊……。 義に生きた君達を忘れないよ。゚(゚´Д`゚)゚。 dc58e1ea.jpeg 最後の最後まで盗撮してサーセンなちさんww 悪気はないんだ、義と愛のみがあればいい!(いみふ) ようやく帰り道です。 渋滞激しかったですね…いい加減テンションも下降気味でしたが、 BGMのおかげで結構持ち直せました(笑) OTAKUってホントに頑強だなぁw 夜はぽちゃのワガママによりカツ鍋定食を食べましたw ぶっちゃけ全然金銭を消費していなかったので、 ちょっと豪勢に食べられたという理由もあり。 店員さんのテンションがめっさ高くて楽しかったですよww 昼間の話やらなんやらで大いに盛り上がりました☆ さて、これにて関ヶ原珍道中も終わりでございます。 長い、長い記事だった…ww 関ヶ原その2、長浜、敦賀、上田など、行きたい場所は増えるばかりであります。 ひとまず次回は半月後の佐和山ですねw まっててね、みつにゃーん!!さこにゃーん!!にゃんぶ!!

拍手[0回]

生存確認
一応生きてる今日この頃。
横山三国志占い
プロフィール
HN:
ぽちゃ
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1988/11/20
職業:
サービス業
趣味:
同人活動(読み専)
自己紹介:
ショタにも青年にもおじさんにもハァハァできる残念な捨壊人です。腐歴は10年強くらいでし^ω^ふへへ

無双とaphに夢中なお年頃です。
むそは戦国も三国も大好き。BSRは地雷。
こーえいの歴史ものは一通り好きです。
横光とか蒼天とか三国ネタ大好き。温州みかんも大好きです。
RKRNは食満受/長こへ/団きり/迷子富/くく竹が主食です(多すぎ)伊作さんは左の人だよ!!
Gダムは常に脳内アムロさん祭状態です。シャアム大好きです。御三家主人公はみんな愛してる!


最愛キャラ
戦国→義と愛と気概のあの人。
三国→無双に限らず錦の西涼貴公子。雑食。
aph→祖国様と某軍事国家。雑食。
RKRN→ようぐいいんかいいいんちょう
Gダム→連邦の白い悪魔。初代の幼さ、Zの危なっかしさ、CCAの色気!!!
名言・漢字のお勉強

和みエリア

おでん無双 -創作部-おでんさん愛してる!






mu_b3_m.gif


d_banner.gif


d_banner.gif








最新コメント
[04/04 ぽちゃ]
[03/27 佐月]
[02/18 ぽちゃ]
[02/17 佐月]
[11/09 佐月]
バーコード
リンク
カウンター
最新トラックバック
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by 素材屋さん名

忍者ブログ [PR]